『海外でラジコン出来るかな?』ラジコン・バージョンアップ【メカ編】
皆さま、こんにちは (‘◇’)ゞ
今回は『海外でラジコン出来るかな?』の最後、ラジコン・バージョンアップ【メカ編】と題してレポートしたいと思います。
さあ、前回はシャーシ部分まで完成しました。
残すところは、ラジコンとして走らせるための ”メカ類” を積まないとお話になりませんよね。
ラジコンとしてメカ類は非常に重要な部分でもあります。
遠く離れた場所にあるラジコン本体を、操縦者の意志を忠実に伝える部分であります。
ラジコンを人間に例えるならば ”頭脳” や ”心臓” 、もしくは ”筋肉” にあたる部分とも言えます。
メカが無ければ、魂の抜けた代物と言えますね。
今回は、BANDITに ”魂” を吹き込むべく厳選?した、メカ類をご紹介したいと思います。
まずは何と言っても『プロポ』であります。
プロポがイマイチだと、操縦にも集中できませんよね。
と言うことで、プロポセット(送受信機)を交換であります。
見ての通り、ノーマルの送信機は至ってシンプルであります。
ステアリングトリム(ステアリングの微調整)しか調整機能はありません。
確かに初心者には、必要最小限の機能の方が使い勝手は良いかも知れませんが、さすがに少し走り慣れてくると、もう少し調整できる部分が欲しくなりますよね。
そこで、今まで日本で主力機種として使っていた『フタバ・3PL』を使うことにしました。
最新機種ではありませんが、ミドルクラスであるこのプロポには、必要にして十分な各調整機能が装備されています。
◎ステアリング&スロットル・デジタルトリム(プッシュボタン式)
◎ステアリングD/R(走行中の舵角の増減機能)
◎ステアリングEPA&スロットルEPA(それぞれの動作幅の調整)
◎モデルメモリー(10台分の設定値メモリー機能)
◎ABS機能(ブレーキのアンチロック調整)
などの欲しかった機能が装備されています。
まあ、今やエントリーモデルにも付いている様な機能ですが・・・(笑)
何より使い慣れているので、手に馴染んで操作に集中で出来ます。
『プロポ(送信機)』が変わったので、当然『レシーバー( 受信機 )』も併せて交換であります。
内臓式アンテナなのでアンテナ線が無くなって、大きさも一回り小さいのでメカボックスにも余裕が出来ました。
この隙間に余分な配線を収めて、外観はすっきりであります。
で、要の『ESC&モーター』はこれを使ってみました。
日本に帰った時に買っておいた『格安中華製ESC&モーターセット』であります。
👇 ちなみにノーマルモーターは、今どき珍しい550サイズのブラシモーターであります。
実はこのノーマルモーター、意外とパワフルで侮れない代物であります。
8.4Vバッテリーだと結構なスピードが出ますし、内部に冷却ファンも装備した、豪華な作りも見逃せませんね。
大切に保管して、何か他のクルマに使ってみたいと思います。
さて・・・話を元に戻しますね。
この中華製ESCですが、ホビーウイングのOEMっぽい感じで、レビュー自体もそんなに悪くなかったので、お試しで買ってみたわけなのですが・・・。
これがいかんせん調子が悪くて、ハイポイント等の設定は出来ないわ、全然スピードは出ないわで・・・安物買いの銭失い?みたいな状態でした (笑)
👆 日本から持って来たLi-feバッテリーのせいかと思って、8.4V Ni-MHバッテリーにしてみましたが全然変わりませんでした・・・((+_+))
どうにもこうにも埒が明かないので、結局現地で新たにESCを購入した次第であります!
『Amazon.AU』で型遅れで安売りしていた『EZRUN・WA-SC8』を運よく購入出来ました。
ちなみにAU$70だったので、日本円で5,250円ぐらいですね。
モーターは恐らく大丈夫だろうと、そのまま使うことにしました。
(代わりの物が無かったと言えばそれまでですが・・・。)
さて、改めてメカ積みとセットアップを済ませて、いざ試運転であります!
さあ・・・恐る恐る、スロットルを空けていきます・・・(笑)
おお!?
明らかにパワーが違います!!
かなりスピードが出ますよ~・・・と言うのも束の間、急にスローダウン!
ええ!?
何で!?
ESCが壊れたかな!?
困ったな・・・もうESCなんか買うお金ないよ?
瞬間的にいろんな考えが、頭の中をぐるぐるしてしまいました (笑)
ESCを見たら、赤いLEDが点灯しています。
サーボは動くけどESCは反応無し・・・。
う~ん・・・何事でしょうか?
いろいろ調べた結果、どうもLi-Feバッテリーの電圧降下が大きくて、リミッターが掛かってしまった様ですね。
運よく日本から、ホビーウイングESC用のプログラムカードを持って来ていたので、早速使ってみることにしました。
(実は中華製ESCで使えたら良いな~・・・みたいな感じで持って来ていたのでした。まさかここで使うことになるとは。)
カット電圧を最小値の2.6Vに設定します。
これで大丈夫なはずです。
さてさて、もう一度試運転してみます。
おっ!( ^ω^)
今度は止まりませんね。
うまくいった様であります。
取り敢えずはこれで、やっとまともに走行できそうな状態になりましたね。
やれやれであります・・・(-_-;)
さあ・・・次なるミッションは、いよいよ『公園デビュー』であります!(笑)
その様子は、またの機会に・・・。
では、また次回をお楽しみに (=゚ω゚)ノ
「その他」カテゴリーの関連記事
「パーツレビュー」カテゴリーの関連記事
「ラジコン情報」カテゴリーの関連記事
「小技・ノウハウ・技術情報」カテゴリーの関連記事